今回はステップメールを送るべきタイミングについてお話します。どんなときにあなたはステップメール、もしくはメルマガを送っていきますか。次の3つのタイミングがあります。新商品やサービスのお知らせ、ウェブサイトや新着コンテンツのお知らせ、そしてイベント参加促進です。これらは必ずしもステップメール予約配信でやる必要はなかったりもしますが、アクションを取っていただいた方に、徐々に送っていくという方法もあります。どんなタイミングで送っていくのかというところのポイントを見ていきます。さっそく一緒にやってみましょう!
ステップメールを送るべき3つのタイミング
この記事ではステップメールを送るべきタイミングについてお話しします。3つのポイントがあります。
- 新商品やサービスのお知らせ
- ウェブサイトの新着コンテンツお知らせ
- イベント参加促進
それぞれ詳しく解説していきます。
新商品やサービスのお知らせ
意識するべきポイントは、お客様とのコミュニケーションを促進して、あなたのサービスに繋げることなのでそこを意識していただくと良いと思います。まず最初に新商品のサービスやお知らせです。これはあなた側のアクションです。新商品ができたときや新しいサービスを始めるといったタイミングでお客様にメールを送っていきます。ですのでステップメールではないかもしれません。普通のメールやメルマガとかで発信するのも良いと思います。
新商品を発表して、それをセールスしたり値引きをします、そういったアクションでも送るのがおすすめです。そして季節のキャンペーンです。例えば私がやるとしたら、クリスマスキャンペーンとか新春キャンペーンとか、そういったイベントに絡めてキャンペーンを打つということで、理由ができます。
そういった意味でお客様にサービスやキャンペーンを提供するというところでメールを出すことができます。メールを出すには理由付けが欲しいです。理由があるとお客様も、だから送ってきたのねというふうになります。売りたいから送りますだとあまり良い印象を受けませんが、例えば秋だったら秋の学習キャンペーンとかにすると、お客様がしっかり学んでいただくために今キャンペーンをするんですよという理由付けになります。そういった意味で、タイミングと季節をうまく絡めていくことによって、お客様にメールを送る理由ができますので、うまく活用していきましょう。
ウェブサイトの新着コンテンツのお知らせ
講座をリニューアルをしましたとか、新しいことをしました、などの内容でもメールを送ることができます。そしてウェブサイトの新着コンテンツのお知らせも送ることができます。ウェブサイトに新しい記事をアップしても、なかなかメールの会員さんが気づいてくれなかったりします。
これも1つの価値になりますので、新しいブログ記事を書きましたよとか、サービス内容が更新されましたよとか、良くなりましたよとか、そういった価値提供を含めてメールを出してあげることによって、お客様があなたのことをより知ってもらうことができます。こういった新着コンテンツのお知らせをするのも良いと思います。
いつも売り込みのセール情報ばかりだとお客様もメールを見るのが嫌になってきてしまいます。なので、こういったコンテンツ配信とか無料で見れるものを配信してあげることによって、あなたは売るだけでなくお客様にもしっかり価値を提供してくれる人なんだなというところも伝わるかなと思います。
イベント参加促進
最後にイベントの参加促進です。こんなイベントありますとか、無料イベントがありますとか、無料サンプルありますとか、体験イベントがありますとか、そういったことをお知らせをしていきましょう。お客様はメールを見ていないとイベントを見逃してしまったりします。そういったものをしっかりとメールを送りお客様に教えてあげることによって、お客様がまたあなたのもとに戻ってきてくれます。しっかりこれもお伝えをしていきましょう。
まとめ
今回はどんなときにステップメールを送っていくのかについてお話しました。ステップメールだけに限らないんですけれども、普通のメールも含めてどんなときに送るのかを考えてメールを作っていただけばと思います。新着情報や季節のイベント、無料セミナーなどきっかけを作ってお客様にメールを送っていきましょう。お得な情報は喜ばれるので、更新やアップデートをしたときや無料セミナーなどのお知らせもおすすめします。