今回の記事では、クリックファネルでできることについてのお話になります。できることとして3つのポイントがあり、「作成したLPの仕掛け」「売上が倍増するアップセルの仕組み」「はじめてでもWEBページが作れるダッシュボード」です。これらのポイントはクリックファネルを利用するにあたって、とても重要であり、使いこなすことができるようになります。
・
この記事では、クリックファネルでできることを3つのポイントに分けて詳しくお伝えしていきます。クリックファネルをご自身で利用するのに、かなり重要なポイントですので、ぜひ理解しておきましょう。
今回お届けするノウハウはこちら
クリックファネルでできる3つのポイントとは?
前述しましたが、クリックファネルを利用するにあたって、重要な3つのポイントがあります。
- ポイント#1.作成したLPの仕掛け
- ポイント#2.売上が倍増するアップセルの仕組み
- ポイント#3.はじめてでもWebページが作れるダッシュボード
これらのポイントを理解しクリックファネルを利用することにより、誰よりも有利に使いこなすことができるようになります。これらのポイントについて、1つずつ詳しくお伝えしていきます。
①作成したLPの仕掛け
まず始めに、以下の画像が私のライブチャレンジというブログラムのLP、お申し込みページです。
例えば、クリックファネルを使うと画像の右側にあるタイムカウンターで、期限を設けてお客様に購入を促すことができます。クリックファネルは販売に特化しているので、機嫌を設けます。そして動画の埋め込みも、とても簡単です。ボタンについては、動かしたり動かさなかったりすることもできますが、今回のお申し込みページでは動いています。ボタンを動かすことで、これが押すべきボタンなのだと伝えることができるのです。一般的には動かした方が人の興味を引きつけやすく、結果的に押されやすくなるというメリットがあります。こういったボタンの仕様も簡単にできるのが、クリックファネルです。
さらに画像の右上には、私の動画がずっと流れている状態です。画像を入れて、文字の配置なども自由に変更できます。そして以下の画像のように、重要なところでは少し暗めにします。
もちろん、あくまでもこれはデザイン上の問題ので、時には上記のようなデザインを入れることも可能なのです。ページ自体を縦長で長く作ることも、短く作ることもできます。このようにクリックファネルのデザインの自由とはかなり高いのです。動画もたくさん埋め込んでいますよね。ちなみに今は音声を消していますが、最初から音声を出しておくということも消しておくということもできます。
このようなデザインは自由度が本当に高いです。例えば、2つに分けたり、1つの枠にするなどの自由度がかなり効きますので、ご自由にページをお作りいただけます。デザインもご自分でお好きなイメージに変えることができます。私のデザインは海外のを真似ています。
このようなイメージで、モックアップの作り方はまた別の機械になるのですが、私はご紹介したように、イメージしやすいページを作っています。
さらにお客様の声も動画にたくさん埋め込むことができます。
②売上が倍増するアップセルの仕組み
クリックファネルと特徴である、売上を倍増させる仕組みですが、この決済システムを埋め込むのもとても簡単です。
お名前とメールアドレスを入れると次のステップへ進みます。次のステップに進み、オーダーバンプと呼ばれる追加商品に注目してください
オーダーバンプとはお客様が、例えばコンビニに行ったとして、レジの横にチョコレートやまんじゅうが置いてありますよね。それをみて、甘いものも欲しいからと買ってしまうというように、商品を付け加えることができます。
そして私のこのプログラムは、3週間で9,870円にて提供しています。すでにこれを購入しようと考えている方がいらっしゃったとして、ここのYouTubeデビュー動画もあり、5,980円ならば一緒に申し込んでみようかなとチェックを入れるわけです。すると、お客様は自動的にこの2つの商品を買ってしまい、買うことができるという仕組みです。
実は、このオーダーバンプなのですが、私の実例上では毎回8割の方が、チェックを押して申し込んでくるのです。この8割はかなり大きですよね。全体の8割が55,980円を追加して申し込んでくださるので、このオーダーバンプの有る無しでは売上価格はとても変わります。
そして、「この状態で申し込みます」をお客様は押してくださるのです。さらにまだあるのですが、以下の画像が先ほどの申し込みをするボタンを押した方が見るページです。
クリックファネル用語では、アップセルといいます。アップセルというのは、購入をし終わった方に追加商品を提供するページになります。
- ここで説明しているのは特別なお知らせです
- 追加でグループコンサルをしませんか?
というお知らせをしています。そのためには説明が必要かなと思い、ここには動画を組み込んであります。赤ちゃんと一緒でもできますよと、もっと成果をあげましょうねなどとお話をしています。
そして先ほどの画像の下の方に行っていただきますと、グループコンサルの魅力を伝えています。ページも自由度もありますので、好きなように作っていただけていて大丈夫です。さらに、ここまで来ますと決済情報を入力する必要がないのです。
入力することなく押すだけで、お客様はこの6,000円を追加してグループコンサルを購入するという仕掛けを作ってあります。申し込まない方向けの小さな文字で書いてあります。「一人でやります」という旨が書いてあるものの、このボタンの書き方も自由です。
さて、このアップセルについてなのですが、私の実例で恐縮ですが、約50%の人が申し込んでくれます。つまり、通常のWebページの単なるお申し込みページでは、この50%の方の申し込みによる利益は発生し得ないのです。
ですが、このアップセルを付けることにより、お客様への販売価格、顧客単価と言いますが、お客様の購入金額はさらに上がります。そして、このグループコンサルも買っていただけて、さらなる成果を期待でき、非常に有効なアップセルのページを作ることができるのです。
そしてさらにあるのですが、下記の画像をご覧ください。
これは何かと言いますと、さらにアップセルを追加することができます。クリックファネルは、1つの販売に対し2つまでアップセルを作ることができます。1つだけでも、もちろん大丈夫です。私はこの場合は、グループコンサルを申し込んで更なる成果をあげたい方向けに、特別な個別相談を受けますという提案を追加しました。
ここもページの作りは簡単でこれだけしかないように見えるのですが、個別のコンサルティングに申し込みたいという方は、ワンクリックで申し込める仕様です。一方で、申し込まない方に対しては、他のボタンを用意しています。
買わないという選択もできますが、毎回2人くらいは申し込んでくれたりするので、このアップセルのページがあった時となかった時を比較すると、最終的な売上金額に違いが出るのです。以上が実際に作成したLPの仕掛け、ならびに売上が倍増するアップセルの仕組みの解説できた。
③はじめてでもWEBページが作れるダッシュボード
続いて、ダッシュボードと言われるクリックファネルの中身を一緒にみていきましょう。下記の画像がクリックファネルの操作画面です。中身の部分をご覧ください。
左側にファネルと呼ばれるページが縦に並んでいます。そして、先ほどお見せした販売ページがあり、ここではセールスページというように名付けており、編集などもできます。ページは全部で、
- オーダーページ
- アップセルページ
- アップセル2のページ
- Thank youページ
です。下記の画像が完了ページで、操作方法は非常に簡単です。それでは、編集の中身を少しだけ重せします。
これがクリックファネルの編集の内部です。一般のホームページでも、最近はボックス操作により簡単になっていますが、クリックファネルはノーコードでできると言われています。
ノーコードとは何かというと、要はテキストをそのまま打ち込んでいけば、文字に反映されるよという仕組みです。通常はHTMLやCSSなどのプログラミング言語を用いて、文字の大きさを変えるのが大変ですが、ノーコードは画像も一発で入りますし、カウンターもすぐに入れることができるのです。
カウンターの入れ方についてなのですが、例えばカウンターを入れるとしたら、プラスマークを押すと下記の画像のように何を入れるのか明確に絵でわかるのです。
中には英語を心配している方もいらっしゃいますが、一回覚えて仕舞えばビデオなので、わかりやすい英語になっています。英語なのですごく難しいというわけではなく、簡単に操作ができるというのも特徴です。
アイコンなども、販売ページ向けに特化したものが色々と用意されていますので、ご心配なさらずともお使いいただけると思います。
下記の画像がカウンターです。黄色のアクセスカウンターを簡単に入れることができます。
セッティングも、好きなように変えることもできます。一発で代わってくれるのはすごく良いですよね。
まとめ
今回の記事では、クリックファネルではこんなことができるよと3つのポイントに分けてお伝えしていきました。これらのポイントは、クリックファネルをいざ利用しようという時に、とても重要な内容になりますので、ぜひ理解し取り入れてみましょう。