今回は、Kindle書籍で1位を獲得する方法についてお話します。
Kindle書籍で1位を獲得するためには、どのような点に注意したらよいでしょうか。
Amazonランキングの1位がとれれば、ビジネスシーンでも非常に有効ですが、Kindle書籍で1位を獲得するのも同じ原理に基づいているのです。
この記事では、Kindle書籍で1位を獲得する方法について、Amazonランキングを理解することからはじめ、上位を獲得する方法までのノウハウもお伝えしていきます。
今回お届けするノウハウはこちら
Kindle書籍で1位を獲得するやり方
最近はネット上での商品の販売ランキングなどが、毎日といっていいほど注目をあびています。
この記事では、Kindle書籍で1位を獲得する方法について、下記の3点について順番に解説していきます。
- Amazonランキング1位とは
- Amazonランキングを理解する
- 効率よく販売数を上げる方法
まずAmazonランキングとは、Amazonで表示されるランキングシステムのことです。
商品を買うときに、商品のジャンルとかで見てみると、これが売れ筋ですとか、これがよく売れています、というようなランキングの一覧を見ることができます。
ポイント#1. Amazonランキング1位とは
Kindle書籍の場合でも、Amazonの売れ筋ランキングを使うことができます。
Kindleでも、細かい書籍カテゴリーにわかれています。Kindle書籍で1位を獲得するためにも、同じような検索画面を使用します。先ほどの画面の上部の検索欄に「Kindle本」といれれば、下記画面の右下部のような「売れ筋ランキング」が出てきます。
Amazonランキング1位とはどのようなものでしょうか。どんな書籍の分野でも、例えばクラシックというテーマではこの書籍が売れていますとか、細かいカテゴリーまでわかるようになっています。
このため書籍の出版では、ぜひ1位を取るようにしましょう。1位を取っていたり、ランキングに入ると何がいいかというと、このように売れ筋ランキングといういろんなところで、勝手に表示をしてくれるようになります。
書籍の販売でも、初動で1位を取って売り上げを伸ばしていくというのも、非常に大切なポイントとなるのです。
もう少し説明しますと、下記の画面は「楽譜・スコア・音楽書」の中の、さらに「クラシック」の分野です。実は、ちょうど私がサポートさせていただいた秋山美穂子さんの書籍が、今まだ3位になっています。昨日は2位だったんですが、下記の画面のランキングは売れ筋によって変わっていくことになります。
さらにもう少し説明しますと、以下の画面は、「ビジネス・経済」というカテゴリーで、実は私の実績になります。このように、私も出版したときにランキング画面で1位と表示してもらっています。
「Kindle本」という中に「ビジネス・経済」というジャンルがあって、その中にさらにこんなに細かく細分化されていることになります。ここの「ビジネス・経済」というランキングでランキング画面にのることもありますし、もう1つは「ビジネス・経済」の中での「マーケティング・セールス」という中でも1位になっています。さらに、全体の中でも1位になるということもあります。
ポイント#2. Amazonランキングを理解する
実際に画面を見てもらって、Amazonランキング1位とはどういうものかというところを確認していただきました。
このように、Amazonランキングの中身を理解することが、一番大切です。
Amazonランキングを理解するためには、販売数の更新の方法を理解しておくようにしましょう。
販売数の更新方法において、読まれている数とか販売数、そういった具体的な非常に細かいことはなかなかお伝えできません。ただ更新方法としては、その時間ごと、たいてい1,2時間ごとに1回更新されています。このため、1,2時間ごとに過去の集計で売れ行きとかそういったものを含めてランキングをAmazonで実施してもらっているということになります。
次に、販売ランキングへいつ反映されるのかという問題があります。実際に私も検証したところ、実は出版直後は表示されてません。おそらくですが、先ほどの細かいジャンルが影響していると考えられます。これが確定していないから、出版直後のためこの書籍がどのジャンルに当てはまるかっていうのをAmazonでも判断しているところになります。
たとえば先ほど示しましたように、経済というランキングで入れようかなと思ってくれたり、セールスというところに入れようかなと思ってくれたりというのがあります。このため、出版直後はそれを検討している最中だと思うので、すぐには表示されません。
最近ここ数ヶ月の傾向ですが、実際に観察してみると、夕方に発売キャンペーンをして、次に掲載されるのは翌朝だなと推定されます。翌朝起きて見てみると、ランキング1位に入っていたりすることがあります。
いわば、勝手にランキングに乗って勝手に消えていくというか、ランキングが変わっていっていくことになります。このため、1位になったという証拠は自分でスクリーンショットなどで抑えたり、自分でいつもチェックをしていく必要があります。
先ほどのジャンルの例のように細かく見ていっていただいて、「ここに入ってるな」というところは、自分でチェックするようにしましょう。
ポイント#3. 効率よく販売数を上げる方法とは
Amazonランキングに入るためには、効率よく販売数を上げておくということが大切です。
たとえば1年を通してじわじわと1冊が売れたり売れなかったりだとか、1年を通してようやく40冊だとなかなかランキングに入りません。これが、例えばこの1時間で40冊も売れました、とかだと実はランキングに入ってしまうことになります。
ランキング1位を狙うのであればぜひキャンペーンとかプロモーションを活用していただく必要があります。
まずは自分の周りに関係する方がいらっしゃる場合は、ぜひこの時間にちょっと購入してもらうとかをお願いすると有効です。
さらに顧客リストを用いると、マーケティング上は非常に有効です。自分のメルマガリストがあれば、そこでキャンペーンやってますとか、今入手できますとか、さらには発売開始しましたとか、ぜひ呼びかけてください。
SNSも活用していただいて、ぜひ周知して告知していただいて、一定の時間内にたくさん買っていただくという努力をやった方が、1位に入りやすいことになります。このようにAmazonランキング1位を狙っていただくことにより、効率よく販売数を上げることができます。
まとめ
Amazonランキング1位を目標とする上で、Amazonランキングが形成される手順から細かく解説しました。
是非あなたも、効率よく販売数を上げて、Amazonランキング1位を目指しましょう。最後まで見ていただき、ありがとうございました。