今回はより良い講座にしていくためにはどうすればいいかやっていきます。1つ目は口コミやレビューの活用方法です。講座を出していただくと、口コミやレビューをいただくことができます。こういった生の受講生の声は非常に重要です。さっそく一緒にやってみましょう!
より良いオンライン講座を作るポイントを解説します!
この記事ではオンライン講座をより良い講座にしていくためにお話しします。2つのポイントがあります。
- 口コミやレビューの活用方法
- 継続的な集客のための戦略
それぞれ詳しく解説していきます。
受講者の口コミやレビューの活用方法
よりよい講座にしていくためのポイント、1つ目は口コミやレビューの活用です。講座を出していただくと、口コミやレビューをいただくことができます。こういった生の受講生の声は非常に重要です。
あなたの講座をより良くしていくために、このフィードバックをさらに活かしていきましょう。もしも講座の改善が必要なフィードバックがきた場合は、ぜひ参考にしてあなたの講座を改善しましょう。ときには厳しいコメントがくることもありますが、そういうときこそ改善のチャンスです。また良いレビューがきた場合は、その内容をしっかり読んで、今後も活かしていただくと、どんどんあなたのオンライン講座が魅力的なものになっていきます。
継続的な集客のための戦略
また、継続的な集客のための戦略があります。それはあなたが常に情報をアップデートしていくというところです。1度オンライン講座を受講してくださった方は、他の講座も買ってくださったりします。ですので、オンライン講座の制作は1つだけにとどまらず、たくさん出していただくとより受講生の方に喜んでいただくことができます。
そのように講座をどんどん出していくことであなたのファンがついていきます。あなたの講座を受けたい、今度はこういう講座をやってほしいなどのリクエストをもらえるかもしれません。そのためにも、あなたのファンとなった受講生の方がどんなことを希望されているのか、どんなことに困っているのかなどをリサーチしましょう。その結果を新しい講座として提供していくことによって、またあなたの講座を買いたいと言ってくれる受講生が増えていきます。ぜひ受講生の声に耳を傾けて、より良い講座を作っていきましょう。
まとめ:さあ、魅力的なオンライン講座制作をはじめよう!
ここまでお疲れさまでした。実際にあなた自身が、手を動かして試行錯誤し、オンライン講座を完成させてください。最初は思うようにうまくいかないかもしれません。
私も何時間も収録した後に、マイクの録音が入っていなかったということもあります。そんなときはすごくがっかりしました。それでももしそこでオンライン講座の制作をやめてしまうと、届くはずだった受講生の方にあなたの知識が届かないまま終わってしまいます。それでは悲しいので、私もまだまだですがこれからもオンライン講座を作っていきます。
ぜひあなたなりのオンライン講座を作ってみてください。そして、もしオンライン講座ができたら教えてください。楽しみにしています。