今回は、チャレンジローンチでテーマを決める3つのコツを紹介します。チャレンジローンチにおけるテーマ、それは一番大切な軸となる部分です。意外とみんな大切だと思っていますが、実際はできていないのが”チャレンジローンチでお客様に求められるテーマを決めること”です。この記事で学ぶと、どうやったら「たくさんのお客様に来てもらい、一歩でも前に進んでもらえるチャレンジローンチを企画できるのか」を知ることができますよ。
今回は、チャレンジローンチでテーマを決める時に実施するべきことを、後述する3つのポイントに絞って丁寧に特徴を説明しています。誰でも理解できるように具体例を出しながら説明してますので、具体的なイメージを持ちながら読み進めて頂ける構成です。是非、最後までご覧ください。
【3つのポイント】チャレンジローンチで使うテーマの決め方とは?
「チャレンジローンチのテーマの決め方が分からない….」
「チャレンジローンチで使うテーマを最高なものにしたい!」
この記事を読んでいる人はこんなことを思っているでしょう。
ここではチャレンジローンチで使うテーマの決め方を3つ紹介します。
早速、チャレンジローンで使うテーマの決め方のポイントはこちら!
- 簡単である
- 分かりやすい
- 需要がある
上記の3つに絞りそれぞれ特徴を解説していきますね。
是非、この3つのポイントを押さえて最高なチャレンジローンチのテーマを作ってみてくださいね。
テーマの決め方①| 簡単である
テーマの決め方の1つ目は、”簡単である”ことです。
皆さんは、実は伝え方1つで簡単にも難しくもなるということ知っていますか?
ある物事を専門用語や横文字、更には英語を使って説明する人がいます。
こういう難しいことを聞いて誰がそれを学びたいと思いますか?
確かに、専門用語を使うとあなた自身がすごく詳しい先生だということが分かりますが、
聞く人目線で言うと、専門用語が使われてしまった時点でその言葉がまず理解できません。
理解ができないから、その先の言葉はもっと理解できなくなって、更には相手の耳をぱたっと閉じてしまうんです。
チャレンジローンチで重要なのは、”お客様が一歩進めること”ですよね。
そのため、難しい言葉を使って一歩も進めないよりも、優しい言葉を使って一歩進める方が非常に価値があります。
お客様があなたのやり方をちゃんと理解して進んでもらうことが大切です。
実際、この簡単な言葉を使う方が良いというのは私の息子の実体験からも分かります。
私の上の子は、イヤイヤ期を終えてわがまま放題の3歳児です。
ですが、たったの数ヶ月で幼稚園の先生は、子供たちがちゃんと椅子に座って、先生の話を静かに聞いて、トイレに行く時は順番に並ぶとか、そんな風にしつけてくださるんです。
幼稚園の先生の対応は、非常に子供にわかりやすく楽しく教えていると思います。
こうすれば、イヤイヤ期あがりの子供でもちゃんとできるようになるんです。
チャレンジローンチで使うテーマを決める際は以下を意識した方が良いと分かりますね。
- 楽しく簡単に取り組めるように工夫すること
- 優しい伝え方がある
意外と分かっていても取り組めていないことですので、意識して考えてみてください。
テーマの決め方②| 分かりやすい
テーマの決め方2つ目は、”分かりやすい”ことです。
「今の説明は言葉だけじゃ理解できない…」
「やっぱり言葉には限界があるんだな」
って思ったことありませんか?
本当に私も言葉だけではやっぱり難しい所があるのを非常に実感してます。
だから、私はチャレンジローンチ中に質問が来たり、課題動画で分かりづらそうだと思った時は、実際のやり方を画面を使って動画に撮影して見せながら提供することをやっています。
実際に真似できるようにやり方を分かりやすく説明することによって、参加者の理解度は非常に高まります。
なので、是非分かりやすさを心がけてみましょう。
テーマの決め方③| 需要がある
テーマの決め方の最後は、”需要がある”です。
具体的には、『そのテーマが今市場に求められているのか』になります。
なぜなら、もしも、そのテーマに関心を持つ人が少ないのにチャレンジローンチを実施したとしても、来てくれる人はもちろん、少なくなりますよね。
私がチャレンジローンチを実施した頃は、まだまだライブ配信に取り組んでいる人は圧倒的に少なかったのですが、みんな心のどこかではこれからは動画の時代と言われていたり、5Gが始まったり、これは絶対今後必要になるんだろうと思ってたみたいなんですよ。
そこで、私はゼロからライブにチャレンジできちゃう講座を作りました。
参加してくれた方々はみんな、経験として一回はやっといた方がいいかな?と言った感じで参加してくれたんです。
このように、チャレンジローンチのテーマを決める時は以下の点に注意しましょう。
- 簡単で、分かりやすく、需要がある
市場が必要としてあるテーマを選ぶことが成功に近づくポイントになりますよ。
今回の内容はここまでになります。最後までご覧いただき有難うございます。