5-3 チャレンジローンチを必ず成功させるためのコツ

執筆者 | チャレンジローンチ

今回の記事では、チャレンジローンチを必ず成功させるためのコツについてお話ししていきます。成功させるには3つのポイントがあり、「簡単にする」「毎回バージョンアップする」「楽しく取り組む」です。これらは、必ず成功させるための重要なことを理解でき、チャレンジローンチのリスクを限りなく抑えることができるようになります。

この記事では、チャレンジローンチを必ず成功させるためのコツについて、3つのポイントを1つずつ詳しくお伝えしていきます。チャレンジローンチを始めるのにあたって、知っておきたい内容になっていますので、ぜひ理解しておきましょう。

必ず成功させる3つのポイントとは?

チャレンジローンチのやり方,チャレンジローンチの準備,チャレンジローンチ,チャレンジローンチの方法,準備,お申し込みページを準備する,下坂栄里子,ファネルデザイン,FunnelDesign,Challenge launch,launch,実例,顧客満足度アップ,お客様ファースト,チャレンジローンチを成功させるコツ

前述しましたが、チャレンジローンチにおいて成功させるコツがあります。そして、コツには3つのポイントがあるので、もう一度確認していきます。

  • ポイント#1.簡単にする
  • ポイント#2.毎回バージョンアップする
  • ポイント#3.楽しく取り組む

これらのポイントを理解することで、チャレンジローンチを無事に成功させることができるようになります。これらのポイントを1つずつ詳しくお伝えしていきます。

①簡単にする

チャレンジローンチのやり方,チャレンジローンチの準備,チャレンジローンチ,チャレンジローンチの方法,準備,お申し込みページを準備する,下坂栄里子,ファネルデザイン,FunnelDesign,Challenge launch,launch,実例,顧客満足度アップ,お客様ファースト,チャレンジローンチを成功させるコツ

これは自分もというところもあります。お客様にチャレンジローンチの中で、階段が上りやすく簡単に分かりやすくということはもちろんですが、その中でお客様も自分にもできるという体験をしていただくことが非常に大事です。

私の場合ですが、分かりやすくいうと、私はこの方法を赤ちゃんを抱えてやりましたということを実際に見せながらやりました。なので、講義動画には赤ちゃんも出てきます。でも、お客様はそれを見てどう思ったかというと、

  • 赤ちゃんを抱っこしている人でもできるなら自分でも出来るのではないか
  • ハードルが高い人もできた方法なら自分は赤ちゃんを抱っこしていないからできるのではないか
  • 自分はそこまで環境が厳しくないから簡単なのではないか

というように簡単にできると思わせるということが、かなり重要です。こういったことをしっかりと提示してあげるというのも大事です。

②毎回バージョンアップする

チャレンジローンチのやり方,チャレンジローンチの準備,チャレンジローンチ,チャレンジローンチの方法,準備,お申し込みページを準備する,下坂栄里子,ファネルデザイン,FunnelDesign,Challenge launch,launch,実例,顧客満足度アップ,お客様ファースト,チャレンジローンチを成功させるコツ

チャレンジローンチをやるときは、必ず繰り返し使ってバージョンアップさせて欲しいなと思います。この仕組みを一回作れば、何度でも使えるのですが、バージョンアップするポイントは5つあります。

1つ目は課題です。あなたが提供した課題の中で、つまずきやすいポイントがあったりしたら、それを直して次回バージョンアップすればいいということになります。補足説明を入れたり、ここのセクションで絶対にみんなから質問がくるから先に出しておいたり、そのようにどんどんバージョンアップしていくと、精度の高い講座になっていきます。

2つ目は関わり方です。最初からうまくいかないパターンもあるかもしれません。あなたの慣れもあるかもしれませんね。そんな中でお客様との関わり方というのは、やはり経験から来るものです。なので、どんどん経験値を上げて、お客様との関わりもどうやったらもっとお客様が分かってくれるかなと、そういったことをしっかりと毎回確認をしてバージョンアップしていくと良いと思います。

3つ目は提出率です。お客様の進捗をチェックするのですが、

  • どういう方が課題が出せないのか
  • どの課題の時に課題の提出率が悪いのか
  • 多くの人がどの課題で提出できていないのか

といった辺りを検証していくと、お客様のつまずきポイントが分かります。つまずきポイントが分かれば、もう噛んだんですよね。お客様につまずいても、そこから脱出できる方法を教えてあげたり、フォローをしてあげたりをしていくことによって、課題の提出率はどんどん上がって行くと思いますので、ぜひバージョンアップして欲しいと思います。

4つ目はバックエンドオファーの内容です。バックエンドのオファーは、この先の階段なのですが、

  • どういうプランにするのか
  • どういう価格帯にするのか
  • どういう講座にするのか

というのも、もしかして最初はやってみないと分からないかもしれません。なので、最初は仮説を組み立て、こういう講座に進んでいただこうというので大丈夫です。その講座への参加率がもし悪かったり、参加のお申し込み率や何か戸惑う面があったりするのでしたら、例えば特典を用意したり、違う特典を付けたり、価格帯をちゃっと見直してみたり、講座の期間を見直してみるといったことをしましょう。それによって、バックエンドに進んでいただくのももちろん必要ですので、そこらへんもぜひ検証して、バージョンアップして欲しいなと思います。

そして最後の5つ目は購入率です。4つ目に少し付随する内容ですが、バックエンドを

  • どのくらいの人が買ってくれたのか
  • 何人参加して何人の人がバックエンドを買って次に進んでくれたのか

などを毎回検証していきます。そうすることによって、どんどんバックエンドの販売率もアップしていくと思いますので、ぜひやってみて欲しいなと思います。

5つのポイントのバージョンアップする方法として、検証して良かった点と改善点を書き出してみるというのは、非常に大事です。なかなか忙しくて、こういう講座をやった場合、そのままにして次に行ってしまう方も多いです。でも、毎回の講座の中で何が悪かったのか、そして何が良かったのかを書き出す事によって、次回に生かすことができます。

なので、ぜひバージョンアップを心がけて、書き出していくということをやってください。

③楽しく取り組む

チャレンジローンチのやり方,チャレンジローンチの準備,チャレンジローンチ,チャレンジローンチの方法,準備,お申し込みページを準備する,下坂栄里子,ファネルデザイン,FunnelDesign,Challenge launch,launch,実例,顧客満足度アップ,お客様ファースト,チャレンジローンチを成功させるコツ

これは、あなたにとってとても大切です。あなたが楽しく講座を主催していると、参加者の人に絶対に伝わります。人と関わって、実際に参加者の成長が見えると、私はすごく嬉しい気持ちになります。そして、あなた自身が楽しんで、この講座を開催しているということが伝わる事によって、参加者も一体感がもっと生まれるのです。

あなたはこの講座のリーダーですから、あなたがどんどん盛り上げていく必要があります。例えば、私の事例ですが、「レッツライブ」という掛け声を作って、参加した人はみんな掛け声をだのしくかけることによって、盛り上げみたいなこともしていました。

こういったことをしても、楽しく講座は主催できますので、ぜひあなた自身が楽しんで欲しいと思います。

まとめ

今回の記事では、チャレンジローンチを必ず成功させるためのコツとして、3つのポイントを詳しく解説させていただきました。これらのポイントを取り入れたりすることによって、成功が近づきます。チャレンジローンチを行うにあたって、かなり重要なことになりますので、ぜひ始める前に取り入れたり、意識してみましょう。