4-2 少人数だからこそ!マンツーマンの時に心がけるべきポイントとは?

執筆者 | Zoomでオンラインコミュニケーション

今回はマンツーマンの時に心がけることについてお話しします。参加者が少ないときこそ、できることや意識することがあります。この記事を読むと、少人数での状況における最適な行動が理解できます。

 

この記事では、マンツーマンの時に必要な意識や対策を学んでいきます。思いがけずマンツーマンになってしまった時のアクションや考え方なども具体的に説明していきます。

マンツーマンの時に心がけること

マンツーマンの時に心がけること

Zoomであなたがコンテンツを提供するとき、参加者が少人数だったということもあるかもしれません。

そういう状況を想定して参加者とのマンツーマンの時に心がけることを常日頃から考えておくことは、臨機応変に対応するためにとても大切なことです。

Zoomにおいてマンツーマンになった時に心がけるべきポイントを3つ紹介していきます。

  1. 人数が少ないときこそできること
  2. 相手とのキャッチボールを意識しよう
  3. 予期しないマンツーマンだった時こそ臨機応変に

人数が少ないときこそできること

人数が少ないときこそできること

Zoomにおいて人数が少ないことは主催者としては少し寂しいものがあるかもしれませんが、実は大きなメリットがあります。

参加者が1人〜6人程度の少人数である場合、相手1人ひとりの状況をしっかり把握できること。

参加者が少ないからこそ、目が行き届いて特別な価値提供ができます。

リラックスした環境を準備しよう

しかし参加者にとって少人数であることは、「なんか自分もすごく見られている」といったプレッシャーを感じさせることがデメリットでもあります。

そういったときに重要なのは、参加者に対してリラックスした環境を準備して整えてあげること。

  • アイスブレイク(緊張をほぐすコミュニケーションの総称)でリラックスさせる

    例:気候や仕事・趣味のことなどの話をする、称賛や自己開示をするなど

  • 雑談を挟んで相手も話しやすい環境を作る
  • あなた自身がリラックスしている状態を見せる

こうすることで、参加者も自然とコミュニケーションを取りやすい体制になることができます。

参加者とのコミュニケーションを円滑にし、リラックスできる雰囲気を作り出すことがとても大切です。

マンツーマンならなんとでもなる

場合によっては、さらに人数が少なくなることもあると思います。

例えば6人の参加を予想していたのに、実際には1対1のマンツーマンの状況になるかもしれません。

このような場合、参加者も予想外の状況にドキドキして緊張してしまう可能性があります。

そのときには、こちらから「大丈夫ですよ」と声掛けしてあげることによって相手に安心感を与えることが非常に重要です。

マンツーマンであれば相対するのは1人なので、なんとでもなります。

いつもは話さない貴重な情報を提供してみたり、肩ひじ張らない姿勢で臨んであなたという人となりを示してみたり…。

参加者にコンテンツの提供プラスαの体験をしてもらうことで、あなたへのファン化にもつなげていくことができます。

相手の様子を常に観察しよう

マンツーマンだと相手の様子を常に観察できるので、それによって対応を変化させることができます。

  • 緊張している参加者に「マンツーマンなので今日はちょっとざっくばらんにしましょう」などという風に伝えることで相手に安心感を与える
  • 自分が準備したコンテンツやプレゼンテーションが講義形式で行う予定であっても、コミュニケーションを重視する形式に変える

相手の様子を観察しながら、「この方はキャッチボールしながら講座をお伝えしたほうがよさそうだな」と感じたら、柔軟にスタイルを変えても問題ありません。

少人数だからこそできる工夫と臨機応変さを持ちながら、マンツーマンのコミュニケーションを充実させていきましょう。

相手とのキャッチボールを意識しよう

相手とのキャッチボールを意識しよう

Zoomにおいてマンツーマンの時に心がけるべき大切なポイントとして、相手とのキャッチボールを意識することも挙げられます。

相手とのコミュニケーションを大切にすることは、相手にとってもあなたにとってもメリットがあります。

相手あっての時間

あなたの用意したコンテンツはあなた自身が主催者ではありますが、実は相手との共同作業によってできあがっていくことを忘れてはいけません。

Zoom内ではあなたの独壇場ではなく、参加者も時間を割いて来てくれているのです。

そのため、参加者に独自のアイデアをただ押し付けるのではなく、相手とのコミュニケーションを大切にして、お互いに有意義な時間を共有することが重要です。

普通の会話でOK

参加者が少人数になってしまった場合やマンツーマンの状況になった場合ですが、実は普通の会話でまったく問題ありません。

堅苦しくする必要はまったくなく、むしろリラックスして「今日は参加者が少ないので、こう進めてもよろしいですか?」とこちらからコミュニケーションを取ることで、和やかな雰囲気になって進めやすくなります。

こうすることによって、相手とのコミュニケーションが円滑になるというメリットが作り出せます。

少人数やマンツーマンの場合は、相手のニーズに合わせて柔軟に対応することが大切です。

予期しないマンツーマンだった時こそ臨機応変に

予期しないマンツーマンだった時こそ臨機応変に

多くのコンテンツを開催していると、予想外のマンツーマンな状況になることもあるかもしれません。

大人数を想定したコンテンツを用意しても、実際の参加者が1~2名だった…それでも開催中止するわけにもいかない、といったシチュエーションも出てくるでしょう。

あなたも参加者も予期していなかった事態に、どういった対応をすると良いのでしょうか?

予定通りに行かなかった場合

本来10人や20人の参加者を想定していたのに、結果的に1人や2人しか集まらなかったということもあります。

しかし、たとえ計画通りに進まなかった場合でも、開催しなければならない状況があるかもしれません。

そういった時は、たとえ1人であっても参加してくれた相手にあなたのリソースを集中し、来ていただいた時間を有意義に過ごしてもらえるように努めていくことが大切になります。

この時のたった1人の参加者が、将来的に長いお客様関係に発展する可能性もあります。

だからこそ、枠にとらわれず臨機応変に対応して、相手との貴重な時間を大切にしましょう。

こうすることによって、参加者からのあなたの信頼性もより高まるでしょう。

気持ちを切り替えて目の前の人に集中する

コンテンツ内のスライドや資料なども、参加者が少ない場合には「今回はこういった感じで間に質問を入れましょう」とか「理解できたか確認しますね」といった形で、参加者に合わせて柔軟に対応することが重要です。

いつもの状況と違う場合、なかなかうまくいかないこともあるかもしれません。

  • 今回はこういった感じで間に質問を入れましょう
  • わかったか確認のために聞きますね

このようにざっくばらんな雰囲気を作り出すことで、最終的には参加者の信頼を得ることができます。

マンツーマンの状況におかれても慌てず冷静に対応すること、そして気持ちを切り替えて臨機応変な対応を心掛けることがポイントになります。

まとめ

今回は参加者が少人数だった時を取り上げて、マンツーマンの時に心がけるべきポイントというテーマでお話させていただきました。参加者が少人数やマンツーマンになる状況は、あなたにとって実はチャンスです。気持ちを切り替え臨機応変に対応することで、参加者をファン化できる絶好の機会にできるように、日々心がけておきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。