月曜日に受講した講座で、
応用行動心理学を使って、
子育てで子供に思い通りの行動をしてもらうためには?

ということを学んできました。

なぜ、叱るより褒める方がいいのかは
漠然と「褒める方がいいよね〜」とわかってはいましたが

「なぜ」叱るより褒めるのがいいかは
はっきり理解できていませんでした。

答えは簡単

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

褒める方が人は行動したくなるから

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これは大人も子供も同じで、
人って、褒めても褒めても、褒められ慣れてしまう事はありません。

何歳になっても「認められたい、褒められたい」という
欲求はあります。

やってほしい「行動」があったらそれを

■できなくて叱る

よりも

■できたことを褒める

この方が効果的。
たとえば

●片付けを「しなかった行動」を叱る

●片付けを「できた行動」を褒める

もちろん、
「できた行動」を褒める
こちらの方がその後も、褒められたくて片付けするんです。

では、
「しなかった行動」を叱る
これでも叱られたくないからやるんじゃないか?
って思いがちですが、

ここからが目から鱗でしたが
「叱られる」という親との関わり自体も

「気にかけてもらえた!!」という視点から見ると
子供からすると欲しい欲求になるんだそうです!!

片付けなかったら親が叱ってくれた
=自分を気にかけてくれた
=片付けない

となってしまうんだそうです。

だからこそ、「行動」に注目して
やって欲しい「行動」に対して、【褒める】

ここを意識すると、
自然と子供も大人も
良い関係性を築く事ができますよね!

今日もママをもっと、ハッピーに♪